やまだてんまんぐう

山田天満宮


愛知県名古屋市北区山田町3-25
9時〜17時
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

山田天満宮の基本情報



名称
山田天満宮
かな
やまだてんまんぐう

詳細情報

名称
山田天満宮
かな
やまだてんまんぐう
都道府県
愛知
住所
愛知県名古屋市北区山田町3-25
行き方
JR中央線・地下鉄名城線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン「大曽根駅」降車 徒歩7分
公開時間
9時〜17時
御朱印
あり
御朱印帳
あり
歴史
由緒[編集] 寛文12年(1672年)、尾張徳川家二代目藩主徳川光友が尾張藩の学問祈願所ならびに名古屋城の鬼門守護神として太宰府天満宮から菅原道真の神霊を勧請し、春日井郡山田郷(現在の北区山田町)に社殿を創建した。
引用元情報
「山田天満宮」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE&oldid=85969607
概要
山田天満宮(やまだてんまんぐう)は、愛知県名古屋市北区にある神社(天満宮)。
行事
祭事[編集] 1月1日:歳旦祭 1月16日:左義長祭(どんど焼) 1月25日:初天神・うそ替え神事 6月30日:夏越大祓・赤丸神事(虫封じ) 10月24日:宵宮祭 10月25日:例大祭 12月第2日曜:人形供養神事 12月25日:しまい天神 12月30日:大祓
体験
御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。