きよすさんのうぐう ひよしじんじゃ

清洲山王宮 日吉神社


愛知県清須市清州2272番地
参拝は24時間可能 社務所は9時より16時まで 但し、御朱印の受付は15時半までとなっています、15時半です。 大事な事なので二回書きましたよ。
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

清洲山王宮 日吉神社の基本情報



名称
清洲山王宮 日吉神社
かな
きよすさんのうぐう ひよしじんじゃ

詳細情報

名称
清洲山王宮 日吉神社
かな
きよすさんのうぐう ひよしじんじゃ
都道府県
愛知
住所
愛知県清須市清州2272番地
行き方
名鉄名古屋本線「新清洲駅」より徒歩8分 清洲東インター出口より車で約8分
参拝時間
約15分
公開時間
参拝は24時間可能 社務所は9時より16時まで 但し、御朱印の受付は15時半までとなっています、15時半です。 大事な事なので二回書きましたよ。
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
あり
御祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)大国主神の別名、素戔嗚命、大山咋神
御由緒
光仁天皇の御世、宝亀二年(771)、尾張地方に疫病が流行したので人々が素戔嗚命を大己貴命と合わせて祀り、病災除去の氏神としたのが発祥。 大同二年(807)、平安時代の官人、橘逸勢(たちばなのはやなり)が社殿を建立、伝教大師による天台宗の布教と共に神仏習合の説が広まり山王宮と称される様になりました。 十三世紀末、尾張の国府が清州に移されてからは清州総氏神として信仰を集め、四千坪以上の境内地がありました。 天正八年(1580)、清州城代織田信張は、近江坂本の日吉神社より大山咋神、摂社二十一社を勧請し、現在まで伝えています。 明治以降、社名を山王宮から日吉神社と改め、県社として崇敬されました。
体験
祈祷おみくじお祓い絵馬お守り祭り人形供養武将・サムライ夏詣

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。