かんぷくじ

観福寺


愛知県東海市大田町天神下ノ上5
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

観福寺の基本情報



名称
観福寺
かな
かんぷくじ

詳細情報

名称
観福寺
かな
かんぷくじ
都道府県
愛知
住所
愛知県東海市大田町天神下ノ上5
行き方
名鉄河和線「高横須賀」駅から徒歩9分
御朱印
あり
宗旨・宗派
天台宗
山号
雨尾山
創建時代
大宝2年(702)
文化財
本堂内にある宮殿(国指定文化財) 秘仏「十一面観音菩薩」(県指定文化財) 本堂(県指定文化財)
歴史
歴史[編集] この寺は、702年(大宝2年)行基によって開山されたと伝えられるが、その後衰退して1450年(宝徳2年)慶山によって復興された。江戸時代に入り、尾張徳川家の帰依を得て中興された。本堂は、尾張藩2代目藩主である徳川光友によって1665年に再建されたものである。[1] 門前の椿の木は知多四国八十八ヶ所霊場開山の亮山手植えといわれる。 東海市出身の三好青海入道が奉納したと伝わる鎧一式が本堂に展示されている。[2] ^ 西暦702年行基が開山・雨尾山観福寺 ^ 荒尾氏と木田城
御本尊
十一面観世音菩薩
御由緒
開山 不詳 開基 行基菩薩 大宝2年(702)行基により開創。 南知多の岩屋寺、常滑の高讃寺と並び、知多三山のひとつ。 本尊は平安時代作の十一面観世音菩薩。 昭和34年の伊勢湾台風で大きな被害がでた。檀家の寺ゆえ再建に苦心したが、信徒の浄財と境内地の一部を売却し整備し、昭和40年には現在の姿になった。 (御詠歌) 菩提心 起りて木田の 観福寺 二世の安楽 この外になし
引用元情報
「観福寺 (東海市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%A6%B3%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20(%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%B8%82)&oldid=78131738
概要
観福寺(かんぷくじ)は、愛知県東海市にある天台宗の寺院。山号は雨尾山。本尊は十一面観音菩薩。知多四国八十八ヶ所霊場第82番・知多西国三十三所霊場第21番札所。
体験
御朱印札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。