ゆいほうじ

唯法寺


愛知県西尾市順海町12
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

唯法寺の基本情報



名称
唯法寺
かな
ゆいほうじ

詳細情報

名称
唯法寺
かな
ゆいほうじ
都道府県
愛知
住所
愛知県西尾市順海町12
行き方
名鉄西尾線「西尾」駅から徒歩13分
宗旨・宗派
真宗大谷派
山号
頂谷山
創建時代
文亀2年(1052)
歴史
歴史[編集] 文亀2年(1502年)創建[1]。寛永11年(1634年)、第11世順海の時に現在地に移転して本堂を建立した[1]。順海の晩年に本堂が焼失し、第12世善海の時に本堂が再建された[1]。18世紀前半、第16世演順・第17世諦順・第18世順寥の時に本堂の建て替えや境内の整備が行われた[1]。 第24世観順(占部観順、1824年 - 1910年)は大阪・西淀川の了願寺に生まれて唯法寺に養子に入る[2]。観順は仏教学者でもあり、真宗大学(大谷大学の前身)の初代学監を務めた[2]。真宗大谷派の指導的地位にあった観順が寺内に私塾の破塵館を開くと、約3年の間に北海道から九州まで約480人...Wikipediaで続きを読む
御本尊
阿弥陀如来
御由緒
順海上人が寛永年中(1624~1644)に現在地に移した。明治期の住職占部観順は真宗大学の学監(学長)を務め、多くの子弟を教育した。
引用元情報
「唯法寺」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%94%AF%E6%B3%95%E5%AF%BA&oldid=88210504
概要
唯法寺(ゆいほうじ)は、愛知県西尾市順海町12にある真宗大谷派の寺院。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。