きょうふくじ

教福寺


愛知県知多郡武豊町富貴寺西78
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

教福寺の基本情報



名称
教福寺
かな
きょうふくじ

詳細情報

名称
教福寺
かな
きょうふくじ
都道府県
愛知
住所
愛知県知多郡武豊町富貴寺西78
行き方
情報募集中
御朱印
あり
宗旨・宗派
曹洞宗
山号
深谷山
開山・開基
太有全弘和尚
創建時代
弘治元年(1555)
御本尊
釈迦牟尼如来
御由緒
開山である太有全弘和尚は、知多郡布土城主水野藤次郎の弟成道で、布土心月斎開祖大良喜歓大和尚について得度したといわれている。 弘治元年(1555)11月冨貴村に一宇を建立して深谷山教福寺と号した。 慶長17年(1612)堂宇並びに宝物等皆焼失。 寛文11年(1671)四代舟山豊呑和尚が堂宇を再建。 天保3年(1832)十代喜岸実英和尚が諸堂を整備。 天保7年8月1日大風雨のため本堂倒壊。 嘉永3年(1850)十一代秀鳳和尚が本堂再建。 慶応2年(1866)庫裡を再建。 (武豊町誌より)
札所
直伝弘法 第31番札所
体験
札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。