ごしんじ

悟真寺


愛知県豊橋市関屋町212
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

悟真寺の基本情報



名称
悟真寺
かな
ごしんじ

詳細情報

名称
悟真寺
かな
ごしんじ
都道府県
愛知
住所
愛知県豊橋市関屋町212
アクセス
交通アクセス[編集] 豊橋鉄道東田本線 札木停留場南西
行き方
情報募集中
宗旨・宗派
浄土宗
山号
孤峰山
院号
浄業院
創建時代
正平21年/貞治5年(1366)
歴史
目次 1 歴史 1.1 開山 1.2 現在地へ移転 1.3 近世の隆盛 1.4 近代以後 歴史[編集] 開山[編集] 開山は南北朝時代の正平21年/貞治5年(1366年)で法然の浄土宗藤田派4代唱名の高弟の善忠寂翁である。称名の法を広めるため関八州より海道を上り三州今橋(愛知県豊橋市今橋町)にて奇瑞があったという。そこに悟真寺を建立した。そこは後に吉田城三ノ丸となる。そして、京へ上洛し、後光厳天皇より勅願寺の綸旨と60貫の寺領を賜った。 現在地へ移転[編集] 天正18年(1590年)、関白豊臣秀吉の命で三河国吉田城に池田照政(後に輝政と改名)が入った。照政は城郭の拡張整備...Wikipediaで続きを読む
御本尊
阿弥陀三尊像
引用元情報
「悟真寺 (豊橋市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%82%9F%E7%9C%9F%E5%AF%BA%20(%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E5%B8%82)&oldid=89117050
概要
悟真寺(ごしんじ)は、愛知県豊橋市にある浄土宗の仏教寺院。山号は孤峰山。院号は浄業院。寺紋は三つ葉葵。本尊は阿弥陀三尊立像(恵心僧都源信作)。 龍拈寺・神宮寺と共に吉田三ヶ寺の一つとされる。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。